下の画像はその鉢の早春の様子です。
植わっているのは阿蘇・由布岳・城島高原という、いずれも九州の野生種です。同じような大きさの芽を一芽ずつ植えてあります。
この三種は花も草姿も非常によく似ています。花はピンクで中輪の広桜弁、茎葉は毛が多い、といった特徴があります。
上の画像は同じ鉢の花期の様子です。
微妙な違いもあり、例えば城島高原は他二種より毛が少なくて全体にやや大柄です。また、地下部の性質にも違いがあるようです。(続く)
私が育てている草花(日本桜草、睡蓮、山野草、その他色々)の写真や、栽培に関する情報、その他色々を発信していくブログです。
0 件のコメント:
コメントを投稿